Blog
テクノロジー

都道府県別ホテル業界のサービス言語ギャップ

Written by:
Admin
December 14, 2023

このケーススタディでは、日本のトップインバウンド観光客にスポットを当て、日本のホテルが提供する言語サービスと観光客の現地語との言語格差を比較しています。この研究のために収集されたデータは2セットあります。

• ホテルが提供する言語サービスの一覧(言語レート)とは、Tripadvisorのサイトに記載されているホテルスタッフが話す言語を指します。データの収集過程は、ウェブサイトからスクレイピングした検索結果をもとに、日本人の宿泊施設またはホテルのみを対象にフィルタリングしています。データは2020年4月時点のものです。

• インバウンド観光情報は、日本政府観光局(JNTO)が2018年に実施した調査に基づいています。この調査では、国別・都道府県別の観光客の内訳が示されています。このデータをもとに観光客率を推計しています。

日本の城を眺めるインバウンド観光客

国別比較

国別訪日外国人観光客ランキング
観光庁データ2018のデータに基づきWASIMILが独自に分析

2018年のインバウンド観光客数は約3100万人。中国が858万人でトップ、韓国が504万人で2位、台湾が467万人、米国が143万人となっています。言語別に見ると、観光客率の内訳は、中国語圏(54%、中国+台湾+香港)、韓国語圏(17.8%、韓国)、英語圏(11%、米国+オーストラリア+カナダ+英国などの英語圏)となることが分かります。

国別訪日観光客の割合と、各外国語サービスを提供するホテルの割合
Tripadvisorのデータを基にWASIMILが分析

ホテルによって提供される言語を見ると、データでは英語によるサービスを提供するホテルは78%、中国語は16.5%、そして韓国語は8.8%です。ここから、訪日中国人観光客が多いのに対して、中国語でのサービスを提供できるホテルが圧倒的に少ないということが分かります。観光客率の割合がホテルの占有率と同じ分布であると仮定すると、中国人観光客が全体の54%であるのに対し、中国語を話せるスタッフのいるホテルは僅か16.5%で、そのギャップは-38%となります。同様に韓国語のギャップは-9%である一方、英語の場合は67%で正のギャップがあります。

中国人・韓国人観光客の内訳県

中国語(観光客率54%、言語率16.5%、言語ギャップ-38%)

中国からの観光客の、滞在県と提供言語のギャップを示したグラフ
観光庁データ2018、Tripadvisorのデータに基づきWASIMILが独自に分析

中国人観光客が訪れる都道府県のトップは、東京、大阪、北海道で、提供言語の面での差はわずかです。東京では、観光客率(東京を訪れた観光客の内、中国人の割合)が25%で提供言語とのギャップは-7.3%、大阪は観光客率33%で提供言語の差は-3.7%にとどまり、北海道は観光客率25%で提供言語の差は-4.7%となっています。

観光率が高いという点では、愛知、静岡、山梨、岐阜が40%以上でトップです。しかし、これらの県では提供言語の格差も大きくなっています。愛知県の観光客率は51%でギャップが-42%、静岡県の観光客率は66%で差は-61%、山梨県の観光客率は42.9%で-32%の差。推定では、中国人観光客は10軒のホテルのうち4~6軒(観光客率40~60%)を占めているが、そのうち1軒(言語率5~10%)にしか中国語を話せるスタッフがいないと言えます。

言葉の正の格差という点では、福岡だけが+7.7%の差を示している。しかし、中国人観光客率は12%と最も低く、一方で言語率は19%と高い。

韓国語(観光客率17.8%、言語率8.8%、-9%のギャップ)

韓国からの観光客の、滞在県と提供言語のギャップを示したグラフ
観光庁データ2018、Tripadvisorのデータに基づきWASIMILが独自に分析

韓国人が訪れる都道府県のトップは大阪で、観光客数が最も多く(254万人、観光客率20.3%)、韓国語提供率も高く(21.1%)、言語格差(+0.8%)がプラス。一方、東京は観光客率が7.7%(観光客数168万人)と少ないが、韓国語提供率が9.4%と高いため、言語格差は+1.8%となっています。

観光客数が多いという点では、福岡は観光客率が49.4%(156万人)と非常に高いが、言語提供率は26.2%と低く、23%のマイナス差となっています。また、大分の観光客率は59.7%だが、語学力は14.3%と低く、その差はマイナス45%となっている。つまり、10軒中5~6軒のホテル韓国からの観光客が宿泊している一方、韓国語でのサービスを提供できるホテルはわずか1~2軒ということになります。

マイナスの言語ギャップを持つ他の主要な都道府県は、北海道と沖縄です。北海道は観光客率18.3%(観光客137万人)だが、言語率は2.7%にとどまり、-15.6%の格差がある。一方、沖縄は韓国人観光客率26%(観光客123万人)だが、言語率は9.3%にとどまっており、その差は-16%になります。つまり、韓国語を話せるホテルは10軒中1軒しかないのに対し、10軒中2軒は韓国人観光客がいる可能性が高いということになります。

英語(平均言語率78.4%、+679%のギャップ)

英語圏の場合、日本全体の観光客率は11%と推定されています。観光客率が高い都道府県は、東京都(23.1%)、京都府(24.2%)、神奈川県(23.4%)、広島県(31.8%)です。平均言語率は60%を下回りません。つまり、10軒中6軒のホテルに英語を話すスタッフがいるのに対し、英語を話す観光客が宿泊しているのは10軒中2軒ほどと推定されます。

詳細や他国との比較については、こちらのダッシュボードを触ってみてください。

日本の言語格差分析


Thank you! Your submission has been received!
Oops! Something went wrong while submitting the form.
Share this post
リンクをコピー
wasimil.com/blog/service-language-gap-in-the-hotel-industry-by-prefecture
url

Related Articles

テクノロジー

宿泊業必見!IT導入補助金の基礎知識と申請方法をわかりやすく解説

この記事を読む
ホテル運営

今すぐ補助金で賢く導入!宿泊業の人材不足と業務効率化を一挙解決する方法

この記事を読む
レベニューマネージメント

閑散期に有効なマーケティング戦略のヒント

稼働率が下がる閑散期、有効活用できていますか? 閑散期にこそできる有効なマーケティング戦略のヒントを3つのポイントで解説します。
この記事を読む