直販予約率50%へ。進化系ホテルがWASIMILで目指したグレードアップ
.jpg)
オンライン予約エンジン
ゲストポータル
CRMマーケティング
マーケティングアナリティクス
会計レポート & レベニューマネジメント
ホテル管理システム(PMS)
ホテルDXシステムWASIMILで宿泊運営を、進化させましょう。
WASIMILデモをリクエストする【Hotel Story】多様なビジネスユーザーのニーズに応える進化系ホテル
.jpg)
ーー貴施設の特徴について教えてください。
H.B.Pホテルは、大阪市住之江区に位置する進化系ホテルです。住之江区は大阪の中心からはやや離れており、大阪観光における宿泊の第一候補エリアではありません。そのため当ホテルは、近隣エリアでのビジネスユースによる連泊や長期滞在、併設の会議室などを活用した企業研修やスポーツ団体宿泊などのお客様が多くいらっしゃいます。
長期滞在や団体宿泊のお客様がリフレッシュを図れるよう、多様な嗜好に応えることのできる特別な空間ーーオンラインロードバイクを完備したジム、ライブラリーラウンジ、アートギャラリー、ゲームコーナーを館内に取りそろえている点は、当ホテルの大きな特徴です。
-min.jpg)
ーー昨今はインバウンド需要が非常に高まっていますが、国内と海外のお客様の比率はいかがですか?
梅田や難波などの繁華街のエリアのホテルではインバウンドのお客様が9割とも言われるほどのようですが、当館の場合は9割ほどは日本人のお客様にご宿泊いただいております。これは、現在の大阪の中心エリアの宿泊価格高騰により、日本人のお客様がやや離れたエリアでの宿泊を検討するトレンドの影響が大きいと思われます。
当館の室数は52室。決して多くはないため、稼働率を高く維持しなければ売上を上げることができません。ですから、一度ご宿泊いただいたお客様に「気に入った。次もH.B.Pホテルに泊まろう」とリピートしていただくことが最重要。スタッフのサービススキル向上に力を入れています。
.jpg)
ーー直近のリピート率はどのくらいなのでしょうか。
長期宿泊のお客様が多いこともあり、ありがたいことにリピート率は非常に高い数字になっています。Googleの口コミも4.4(2025年8月現在)を維持しており、お客様のご要望を可能な限り汲み取ろうとするスタッフのサービスを評価いただけているのかなと感じております。
ーー非常に好調ということで、喜ばしいですね。
ありがとうございます。当館の開業は2020年12月、まさにコロナ禍のまっただ中でした。それ以前は、ホテル施設を建ててホテル運営会社様にお任せする事業形態だったのですが、コロナ禍に運営会社様が撤退されてからは「それならば私達自身でホテルを運営しよう!」と、自社運営に業態を変更。ノウハウは全くありませんでしたが、コロナ以後は右肩上がりになることを信じて、スタッフ一丸となって運営を続けてきましたので嬉しい限りです。

IT導入補助金プログラムで、システム費用負担が最大75%軽減。
IT導入補助金の条件や申請のご相談も受付しています。
.jpg)
.jpg)
【Challenge】ホテルサービスに見合うシステムへの全面乗り換え。オールインワンのWASIMILの魅力
ーーH.B.Pホテル様は2024年9月からWASIMILをご導入いただいています。どのような課題感から、乗り換えを決意するに至ったのでしょうか。
正直なところ、開業当初からPMSをはじめとするシステム群に物足りなさを感じていました。
先ほどもお話した通り、社内にはホテル運営事業のノウハウがありませんでしたから、システム選定はまさに手探り。オープンに向けて急ピッチで進める必要もあったため、補助金を最大限活用して「導入・運用コストを安価に抑えること」を主眼にシステム選定を済ませました。しかし「安価でも必要十分な機能を備えているはず」と考えていたのですが、いざ開業日を迎えてみると”民泊仕様”とも感じるような使用感に、現場サイドから不満の声が次々挙がってきてしまったのです。
システムエラーは頻発し、Wifiの接続も不安定、客室タブレットは起動に30秒にかかるなど誤算が続き、さらには期待の自動チェックイン機能の宿泊税対応が完全ではなく、必ずスタッフの対応が必要になるなど、当館の目指すサービスレベルから大きくズレてしまっていました。
きめ細やかなオペレーションフローの構築が出来ていない中でシステム選択をしてしまった故の齟齬という部分も多分にありましたので、運営が落ち着き、私が支配人になったタイミングで導入していたシステムを刷新していくことに決めました。
ーーそのような中、数ある候補からWASIMILを選んだのはなぜですか?
検討を開始した矢先に出会ったことがまず大きかったです。加えて一番の決め手は、WASIMILがPMSとブッキングエンジンが一体化したサービスだった点です。宿泊のみならず予約においてもシステム変更を考えていましたので、様々な機能が一つに統合されたパッケージだったことに魅力を感じたのです。
もちろん、以前採用していたPMSと比較するとランニングコストは2、3倍になるため、経営的には大きな決断です。しかし、必要なサービスレベルに引き上げるためのコストであることは明白で、補助金のサポートも丁寧にしていただけるということで、社内の稟議は円滑に進めることができました。
ーー実際に導入して、率直な感想はいかがでしたか?
煩雑になりやすいPMSの管理画面が見事に厳選・整理されており、ダッシュボード画面やカレンダーなど基本的なシステムがとても見やすく使いやすいと感じました。
ただ、サービスの提供を開始してから数年の若いシステムなだけに、システムエラーはありましたし、「50室100泊」といった大規模な予約の変更時はローディングに時間がかかるといった一定の不便さはありました。しかし、私達があげる声一つひとつに真摯に対応して改善に努めてくださる点、2ヶ月に1度のヒアリングでも「ここを変えてほしい」という意見を吸い上げてシステムをアップデートしてくださる点に強い信頼感を抱くことができました。
おそらく、PMSの中でここまで頻繁にアップデートが行われるシステムは他にないでしょう。しかも、それらの多くが「よくぞ現場の痒い所に手を伸ばしてくれた」と感じるような事細かな機能改善なのです。私達の声が届き、一緒にシステムを創り上げているような感覚すら得られる。それがWASIMILの魅力だと私は思っています。
今後、システムがブラッシュアップされていくことを確信しているので、期待感を持ってシステムを使い続けられています。
【Success】即効性の高いブッキングエンジン、直販予約率が10%伸びる。PMSの機能改善でさらなる期待感
ーーWASIMILを導入して、効果のほどはいかがでしょうか。
まず、予想以上にブッキングエンジンが良いですね。シンプルな画面構成で非常に見やすく、予約処理も速い、さらに多言語対応と言うことなしです。
もともと直販予約率は40%程度と高かったのですが、自社HPの予約は弱かったのです。しかし、WASIMIL導入によって直販予約率は50%までアップし、OTAなどへの手数料が大幅に減少する劇的な効果を生んでくれました。現場発信でのシステム乗り換えの提案でしたから、経営層に売上面での大きな成果を報告することができたことで、私としてもほっとした気持ちがありました。
ーーPMSに関してはどうですか?
細やかなアップデートが続き、どんどん使いやすくなっていっているなという印象です。最近では、到着予定のゲストを予定時刻順に並べ替えができるようになり、何時に混むか予想できるようになりました。現場の声を聞いていなければ絶対できないような機能改善に、信頼感を抱いています。
あとは大規模な団体予約のロード時間ですね。ここが改善されれば、当館のフロントオペレーションは飛躍的に楽になりますから、期待しています。
ーー今後のWASIMIL活用には、どのような可能性を感じていますか?
正直なところ、私達が活用できているのはまだWASIMILの機能の6、7割です。CRMマーケティング、会計レポート、オンラインチェックインなどの活用も少しずつ広げていきたいと考えています。また、館内のジムやゴルフ、会議室など付帯料金もつなぎこみ、全てWASIMILで完結できるようにしていきたいです。
これほど使い込みがいのあるサービスですから、各ホテルのユーザー同士が意見交換や活用事例を共有できるような仕組みづくりを進めるなど、スタートアップならではの新しい動きにも期待したいところですね。
ーーご要望ありがとうございます。今後、WASIMILをより一層使いやすいシステムにしていくため、改善を進めて参ります。最後に、今後H.B.Pホテル様の目指すところについて教えてください。
私達は、住之江区のランドマークとなれるようなホテルを目指しています。地元にありながら地元の方が使わない施設ではなく、ジムや会議室など地元の方にも使っていただける、地元の方に愛されるホテルブランドを築いていきたいと考えています。このような方面でも、WASIMILの機能を有効に活用していけたらと思っています。
ーーたくさんの嬉しいお言葉とご期待、本当にありがとうございます。どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。

.png)
WASIMILは、ホテルに寄り添ってくれる伴走者のようなシステム。心から信頼し、応援しています。
導入事例をもっと読む
全ての部門にわたり不要な業務を完全自動化。
さよなら、ヒューマンエラー。
誰でも扱える操作性
成長し続けるテクノロジー
データに基づくインサイト