マーケティング

中小規模ホテルがSNSで直接予約を増やす方法:ソーシャルメディアが重要な理由

Written by:
July 11, 2025

昨今、旅行者の情報収集と予約行動は大きく変化しています。

ある調査では「旅行先選びの際にSNS上の情報を重視する」と回答したユーザーが6割以上にも上りました。SNSは若年層だけでなく幅広い世代にとって旅行のインスピレーション源となっており、特にZ世代やミレニアル世代では「旅行のアイデア探しに最も影響力の大きい情報源はSNS」との指摘もあります。

その結果、ホテル業界でも直接予約(直販)の比率が年々高まりつつあり、2024年にはオンライン予約全体の50%がホテルへの直接予約になるとも予測されていました。

つまり、OTA(オンライン旅行代理店)など仲介業者に頼らず、自社ウェブサイトやSNS経由で予約を獲得する動きが加速しているということです。中小規模のホテルにとっても、SNSマーケティングを上手に活用すれば「OTA頼みからの脱却」が可能になり、手数料コストの削減やリピーター獲得にもつながるでしょう。

本記事では、日本の中小ホテル経営者向けに、効果的なSNSマーケティングで直販予約を増やす方法を解説します。最新の国際調査データやトレンド、国内外ホテルの成功事例 を交えながら、プラットフォームごとの戦略の違いや実践的なコンテンツ施策、そして長期的に成果を上げるためのポイントを探っていきます。

SNS集客の強みとそれぞれのプラットフォームの特徴を理解し、データに基づいた戦略直販予約(ダイレクトブッキング)を伸ばすヒントをお届けします。

SNSが直販予約にもたらす力とは?

まず、なぜSNSがホテルの直販予約拡大に有効なのでしょうか。それは旅行者の行動変容とSNSの持つ影響力に理由があります。

  • 旅行の意思決定におけるSNSの影響力: 現代の旅行者は、旅先の写真や動画、口コミをSNSで積極的に収集しています。実際、日本国内の調査でも「旅行情報収集にWeb検索よりSNSを活用する新習慣が生まれている」と分析されています。SNS上で発信された情報はユーザーの注目度が高く、いわば現代版の口コミとして機能します。

    Skift社の研究によれば、SNSは今や旅行インスピレーション獲得の最重要ソースであり、旅行者の57%が「SNS上で高額な旅行商品でも直接予約することに抵抗がない」と回答しています。つまり、多くの人がSNS経由で見た情報を信頼し、そのまま予約アクションにつなげているのです。
  • 直販チャネルとしてのSNS: SNSは単なる宣伝媒体に留まりません。ユーザーが旅館・ホテルの公式アカウントに問い合わせを送ったり、投稿のコメント欄で質問したりする動きも増えています。

    SNSは顧客と直接つながる窓口
    として、予約前後のコミュニケーションにも活用されています。例えばInstagramやFacebookのDM(ダイレクトメッセージ)は若年層の問い合わせ手段として定着しつつあり、「SNSが2023年には消費者にとって好まれるカスタマーサービス窓口になる」と84%のマーケターが予測していました。

    こうした直接のやり取りから、特別プランの案内や空室照会を経て予約に結びつけるケースも少なくありません。Facebookではビジネス向け機能としてページ上に「予約する」ボタンを設置でき、実際にミュンヘンのHotel am MarktのようにFacebook経由で自社予約を獲得しているホテルもあります。
  • SNS経由の予約に対する消費者の抵抗感低下: かつては「宿泊予約は公式サイトかOTAで行うもの」という認識が一般的でしたが、その常識も変わりつつあります。例えばTikTokは欧州で急速に旅行分野の影響力を高めており、ヨーロッパのTikTokユーザーの実に71%がTikTokで見た旅行のおすすめ情報から実際に休暇を予約したと報告されています。

    また、SNS上でユーザーが投稿する旅行体験(UGC: User-Generated Content)は他のどんなマーケティングより購買意欲に影響を与えることがデータで示されています。79%の人が「UGCは購入判断に大きな影響を与える」と回答しており、これはインフルエンサー発信のコンテンツより約9.8倍も高い影響力という調査結果もあります。

    要するに、SNS上でリアルなお客様の声や映像を目にすることが、新規予約獲得の強力な後押しになるのです。

以上のように、SNSは需要喚起から予約導線までを一気通貫で担えるプラットフォームへと進化しました。ホテル側から見ても、SNS経由の直接予約が増えればOTAへの手数料支払いを減らしつつ顧客データを直接蓄積できるメリットがあります。

次章では、そのSNSを最大限に活用するために各プラットフォームの特性と戦略を見ていきましょう。

参考:

Thank you! Your submission has been received!
Oops! Something went wrong while submitting the form.
投稿をシェアする
リンクをコピー
wasimil.com/blog/iincrease-direct-bookings-through-sns-why-social-media-matters
url

関連記事

ホテル運営

海外旅行動向 日本 2023–2025:ホスピタリティ業界のケーススタディ | WASIMIL

日本のホスピタリティ業界が新たな旅行トレンドに適応する事例を調査 — 福岡のデジタルノマドからテクノロジーを活用した旅館体験まで。
この記事を読む
ホテル運営

2023~2025年の日本への海外旅行動向:変化する顧客の期待| WASIMIL

海外の宿泊客の期待が、デジタルツール、安全、ウェルネス、持続可能性の観点からどのように変化しているか、そして日本のホテルがどのように適応すべきかを探ります。
この記事を読む
観光

2023~2025年の日本への海外旅行動向:宿泊客の予約行動と旅行パターン | WASIMIL

2023年から2025年にかけて、世界中の旅行者が日本旅行を計画し予約する方法を発見しましょう。予約のタイムライン、OTA(オンライン旅行代理店)と直接予約の比較、および需要を捉えるための戦略について学びます。
この記事を読む